夏休み全然できなかったのでラス1日半でやることと振り返り

ラス1日半
・新しいmacの環境設定
iTerm2 + zsh + tmux + vim で快適な256色ターミナル環境を構築する - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
上記のリンクを参考にterminal, エディタ周りを整える。

振り返り(やったこと)
・ロゴ作ってた
シンプルに落としていく形で手書き
・本読んだ
731, 木をかこう, 検索と発見のデザイン, あとデザイン系の何か
・ドラマみた
リッチマン、プアウーマン
・アニメみた
サムライチャンプルー, 氷菓, 峰藤子

「ダメだこのままじゃ...」

夏休みの予定

9/15(土)
・サービスロゴ作成
・みんpy
・夕方から渋谷ボードゲーム
・MOGRA or スマホアプリ作成
[備考]
アニソンINDEX行きたくてしょうがないけど
アプリ最終発表が明日

9/16(日)
・みんpy
ポートフォリオ作成
・半年以上放ったらかしにしてたvps触る
・unityウサギ本進める
[備考]
コワーキングスペースいく
みんpy終わらす
ポートフォリオはgrid使ったフレームワーク使ってみる
デジハリ

9/17(月)
ポートフォリオ作成
・半年以上放ったらかしにしてたvps触る
・unityウサギ本進める
・10日で. シリーズのpython半分くらいまで
[備考]
ポートフォリオchrome対応くらいまで作れると思う。作れ
vpsごちゃごちゃいじれるくらいまでにはしよう
unityうさぎ終わらす

9/18(火)
ポートフォリオブラウザ対応
・サービスモック
スマホアプリ
・半年以上放ったらかしにしてたvps触る
・10日で. シリーズのpython
[備考]
遊びにいく
サービスモックは全体、詳細を作る。投げる
スマホアプリは最終日にできてないとおm、、できてないのでお勉強がてら作る
デジハリ

9/19(水)
ポートフォリオ完成
・サービスモック
スマホアプリ
・半年以上放ったらかしにしてたvps触る
・10日で. シリーズのpython
[備考]
ポートフォリオ完成できたらいいね
サービスモックは投げて帰ってきたフィードバックの修正
10日で. シリーズのpython終わらす
デジハリ
車免許更新

9/20(木)
ポートフォリオ世に出す作業
スマホアプリ
python仕様書一読
[備考]
デジハリ

9/22(土), 9/23(日)
・予備

全体
・夜23時-01時まで読書
・01時-02時までアニメ
[備考]
・読書は目標2冊
・アニメはサムライチャンプルー、タイバニあたり。2画面くらいでみる

縦置きディスプレイ見つけた

縦置きディスプレイちょっと欲しいな。と、思ってたけど
しばらく放置してた。

で、今日NEXT INNOVATIONの記事見てて縦置きディスプレイやっぱ欲しいなと思ったわけです。
ネクストイノベーション株式会社 に行ってきた! - 941::blog

それでこの前検索した時はあんまり欲しい型がなかった。という理由で見送ってたのもあったんだけど
ちょっと探してたら”ピボット機能(画面回転)”ってキーワードにたどり着いて
価格.com価格.com - PCモニター・液晶ディスプレイ スペック検索・性能比較で検索かけたらいっぱい出てきたわけです。

一旦これに決めた。
http://www.amazon.co.jp/NEC-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%9B%BB%E6%B0%97-23%E5%9E%8B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4-%E7%99%BD-LCD-EX231W/dp/B004BQ0NJM/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&colid=3P61Z9KXXAGTQ&coliid=IQKTHT2WGB072
http://www.nec-display.com/jp/display/business_standard/lcd-ex231w/index.html
後は会社に送るか家に送るかだなー。

コンテンツをhtmlで中央に寄せるとき-

css

.center {
  position: relative;
  width: 1000px;
  margin: 0 auto;
}

html

<div class=hoge>
  <!-- contents -->
</div>

とかっていうの、header, contets(div), footerで何回も使うのよくない気がする。
多くのサイトこの形で作ってるけど、どこもやってるしーいやっほーいいやっちゃーほーいみたいなノリで作るのはなんか...なのでやっぱり自分が今作ってるものも見直しが必要ですね。


この連投記録(先週休日は何かが起こったため除く)はいつまで続くのか?
そして築かれた未解決の山はいつ解決されるのか!!?

今後に期待ですね


/

vimでzen-coding使う

最近入れてみてまだ全然うまく使えてないけど気になるところいくらか直したり調べたり。


コマンドライン上で操作
:Zen ul>li みたいな感じで。

twitterで呟いたら教えてもらったしtwitter便利。
ありがとうございました. という感じです。
https://twitter.com/mattn_jp/status/241062020743569408



プラグインか.vimrcになんか入れようと思ったけど
今週週末にすーるぞー


/

サブメニューヘッダーありの時、下位階層との区分について

A
- B
- B
- B

みたいになってる時に観察してたサイトは大体1つのul要素でくくって、Aにクラス付けてた感じだったけどこれ合ってんのかな。

A切り離して作ったほうがいいのでは。
dl要素....いやいやいや。。
Aをh1にして....。。

切り離したほうがいいと思うけどいい方法思いつかないから半解決。


/